思いの丈☆宅配便

書いて読んで繋がりませんか!

フロントランナーを読んで

 本日は1月29日。前回のブログが長く読んで頂いたので、本日が新年初のブログ。

送ればせながら、新年ブログ明けましておめでとうございます。どうぞ本年も一年お目通しよろしくお願いします。

 今朝の朝日新聞のフロントランナーを見ていたら、ぐっと引き込まれた内容が載っていたのでご紹介する。

 石井綾華さんは、NPO法人ightRing.代表理事だ。彼女は、ファッション雑誌を見たことなどがきっかけで食事が取れなくなり、入院したが、周りの目が偏見に満ちていた。そして、高三の冬にアルコール依存症になったお父様が亡くなったことを救えなかったことで自責の念にかられた。

その2つが切っ掛けとなり、最初はメンタルヘルスの仕事を考えたが、目の前の人を救うには限度があるために、社会全体の仕組みを変える仕事を思うようになったそうだ。

 彼女がしていることは、ゲートキーパーの育成。

ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声を掛け、話を聞いて必要な支援に繋げ、見守る人のこと。

 彼女の最後の言葉に、こう書かれていた。私も何度も読み返した。皆様にも、心に留めて頂きたいと思ったので、お伝えしたい。

 『死にたいと言われたら、まずは「死にたいほどつらいんだね」と、その奥にある気持ちを聴いてあげてほしい。相手の話のキーワードや語尾を繰り返すといったコツがあり、相談者が笑顔を取り戻すこともあります。してはいけないのは否定やアドバイス。「死にたいなんて言わないで」と言うのはは控えましょう。

相談者との距離の取り方は、大切なのは、「ラブ•マイセルフ(自分自身を愛する)」という気持ちです。まず自分自身を大切にすることから、人の話を聴くことは始まります。「毎日よく生きて頑張っているね」と自分をほめてあげてください。そこから支え手としての支援は始まります』

 

 

1年間の感謝を込めて

 早いもので、今年も、残り1日となりました。

本年も、拙い内容、文章ではありましたが、その時々に気になった話題をアップして参りました。

皆様の心に少しでも引っかかりましたら、これほど嬉しいことはございません。

 昨日、初めて訪ねた神社で、おみくじをひきました。そこに書かれた文章が柔らかで、ほのぼのと心に残りました。それを皆様にご紹介して、本年最後のブログの言葉に致します。

 「神の教  憂(う)さも、つらさも腹立(はらだ)たしさも、心ひとつのおきどころ

大空にすむ月の光(かげ)も、見る人々の心によって、楽しくも、悲しくも、腹立たしくも眺められる。自分の身辺に起る凡(すべ)ての事柄の中に神様の有難(ありがた)い御教(みおしえ)、忝(かたじけ)ないみさとしを味わって、感謝の気持ちで眺めれば、身も心もほがらかに、禍(わざわい)も自(おのず)から転じて幸(さいわい)となって来る」

 

 全ては、心の持ち方、考え方一つで楽しくも悲しくも、腹立つようにもなる。

神様に見守って頂けていることを感謝の気持ちで受け留めていけば、禍いも幸せとなる。

起こる事象を一喜一憂せず、心で切り替えていく。

こういうことでしょうか。

 

 どうぞ皆様も、ご自分に与えて頂いた時間を有意義に、大切にして、心で切り替えていきましょう。

 

 本年も一年間のご愛顧、ありがとうございました。

そして、来年度も、どうぞよろしくお願い致します。

 

 感謝に変えて。

 

 

 

オミクロン株対策

 新聞に大阪大学感染症専門医の忽那賢志教授のインタビューが載っていた。これは、的確な話だなので、ご紹介したい。

 まず大切なことは、基本的な感染対策の徹底。

その前に、感染経路の種類3つ。

❶接種感染➡︎ウイルスが付着した手で目や鼻の粘膜に触れる

飛沫感染➡︎会話などで出る飛沫を浴びる

エアロゾル感染➡︎換気の悪い屋内で広がる

☆【対策】

❶手洗い、手指の消毒

❷マスクの着用

❸換気の徹底

⭐️この中で1番重要なのは、❷マスクの着用

 

☆【再検討すべき対策】

❶ポリ手袋着用の義務➡︎手袋を使い続けたり、自分のテーブルに持って行ったりすれば、どんどん汚染されていく。

❷トイレを流す時にフタを閉める➡︎トイレ感染はまれ。

❸ハンドドライヤーの使用➡︎手を洗った後に使用するものなので、何かが舞い上がって感染が起こることは考えづらい。

 

◉3つの対策を徹底し(特にマスク着用)、再検討すべき対策を頭に入れ、オミクロン株対策をしていきたい。

 

尚、ワクチン接種に関しては、受けていない人はぜひ検討を、と話されている。

そうすることで、オミクロン株に感染しても重症化することを防ぐことが出来るとのことである。

手上げ横断で防ぐ交通事故

 12月に入り、夕暮れも早くなって、交通事故が増えている。

その防止策として、手上げ横断が取り上げられている。

 皆様は、「手上げ横断」出来ますか?

私自身は、特に恥ずかしいもなく出来る。

寧ろ、急いでいる時などは、車を乗る方に分かるように大きく手を上げて渡るようにしている。

 このことは、43年振りに、教則でも復活されたそうだ。(これは、1978年に教則から削除されている)

 現世に、尊き命を頂いた私達。交通事故で命を失うことのないように、手上げ横断でそれを防止しませんか?

 このことが皆様の心に留まりますようにと祈ります。

「和田家の男たち」の料理おいしそう

 久しぶりに「和田家の男たち」というホームドラマを見ている。 

それは、マスコミ3世代というネットニュース記者の息子(相葉雅紀)とテレビ局で報道に携わる父(佐々木蔵之介)と元新聞社社長の祖父(段田安則)が織りなすホームドラマである。

 私が楽しみにしているのは、息子である相葉君の作るご飯だ。

それが今「飯テロ」と言われ話題になっている。

 その前に「飯テロ」の意味をご紹介しておく。

飯テロとは、第三者の食欲を刺激して苛(さいな)ませる行為。

 そして、そのお料理を担当しているのは、ぐっち夫婦だ。

ぐっち夫婦と言えば、先日の11月22日のいい夫婦の日に、NHKの今日の料理に初登場していた。

彼らは、Instagramのフォロワー数が約45万人と驚きの支持率を誇っている。

その理由は、「手を抜き過ぎず、でも手を抜いておいしい」から。

 実際のところは、ドラマ撮影の別室で調理をしてスタジオ内のセットのすぐ横で仕上げて運んでいるそうで、本当においしいらしく、3人とも撮影後も残って黙々と食べ、完食しているそうである。

 しかし、残念から、次回の放送で最終回。

食べることは、生きることだから、見逃せない(笑笑)

 

おみくじ大吉に希望を託して

 久しぶりに神社に参拝。

そして、またまた久々に、おみくじを引く。

と言っても、巫女さんも居らず、なんとガチャガチャに100円玉を入れてレバーを押した。(もう一つ、獅子舞のおみくじもあったが、それは200円だったので、選ばなかった)

それで出てきた折り畳まれたおみくじを開いた。すると大吉。やったとばかりに内容を読んでみた。

それをちょっとご紹介する。

「いまは冬の枯野のようにさびしくこれからどうしようかと迷うことがあってもやがて春が訪れ花の咲くようによくなります。何事も慎重に時を待てば必ずよいでしょう」

 実際、この通りである。(苦笑い)でも、これって、本当に大吉なの?と思った。つまり、コツコツと確実にこなしていくことかな。

 もう一つ、こうも書かれていた。

『「言」誠は天の道なり。誠を思うは人の道なり。至誠にして動かざる者は未だ之れ有らざるなり』

 この言葉の意味について、調べてみた。

誠というものは人のつくったものではなく、天の自然に存する所の道である。(誠とは、嘘ではない事実のまま)このように、誠の至極せる心に会っては、何物も感動させないものではない。誠というものはすべての元になるものである。

 とても深い意味を知った。

偽りのない誠の心に従って生きることの大切さを、受け止めた。

100円のガチャガチャで、大吉という宝物を得るための道筋を教えて頂いた。

改めて、今日、神社に行き、大吉おみくじに巡り合えたことに感謝である。

子どもが元気で登校する為に必要な3つのこと

 新聞上でも問題になっているコロナ化での学校に行けない子どものこと。

何かよい対策はないのかとネットで探していたら、救いなる情報を見つけた。ぜひとも参考にして頂きたい。

 早稲田大学人間科学学術院名誉教授の菅野純さんの言葉である。

 子どもが元気で登校する為に必要な3つは以下の通り。

「❶安心できる体験➡︎自分の居場所が安全で安心できること

❷楽しい体験➡︎一般的な楽しい体験はもちろん、できなかったことができるようになったり、感動したりする体験も子どもにとっては楽しい体験です。

❸認められる体験➡︎甘やかしやおだてとは違い、子どもの心に○(マル)をつけること

 この3つがたくさん満たされることで、喧噪や活気に満ちていて、エネルギュシュな学校という場に立ち向かっていく元気ややる気が出てくるのです。」

 

 どうぞ皆様もご参考にされて、一人でもたくさんの子ども達が学校に行けるようになれば、と願います。