思いの丈☆宅配便

書いて読んで繋がりませんか!

羨むと妬むの違いを知ること

この言葉に朝から衝撃を受け、デンキが走った。

羨むと妬むは共に同じ意味だと思っていたから。

 

共にあまりよい言葉ではない。

が、「 何くそ、馬鹿にされたなら、絶対に見返してやる 」の対抗心に捉えてやってきたから、今がある。

 

羨むは、妬むと紙一重なので、1つ捉え方が間違うと卑屈な屈折した心の塊になる。

 

イラストレーターの汐街コナさんは、高校の現代文の先生に、こう教わったらしい。

自分より上の人を「うらやむ」 のは「 自分をその人

の位置まで高めたいと思う」こと、「ねたむ」 のは

「その人をその位置まで落としたいと思う」こと。

 

今回のまとめでは、こう締めくくってある。

「 人を引きずり下ろすより、自分もそうなりたいと思うほうが幸福への距離は近い 」

それは、理想である。

なかなかそこまではいかない。

でも、切磋琢磨でそれを繰り返してきて一区切りつくと、違う自分になれる。

すると、以下の言葉に変えられるから、不思議である。

 

「くそおっ」と思うことがあった時は まず、

 妬む気持ちを羨む気持ちにすり替えてみましょう。

そうして、心根にはいつも「 見返してやる 」のハングリー精神を持ち続けて努力しましょう。

そうすれば数年後には、兎と亀の亀にように、山の頂上でVサインです。

その頂上で得られたものは、頑張り抜いた達成感と心身共に大人になれた自分を客観視出来る力です。

きっとその頃のあなたは、今までとは逆の、うらやまれる人になっているはずですよ。

 

 

 

 

 

 

子供は親の目が届かないところで育つ

朝から目が釘付けになる。

本日の折々の言葉が、秀悦だ。

臨床心理家の河合隼雄の言葉『 だいたい子供というものは「 親の目が届かないところ 」で育っていくんです 』が載っていた。

正しく その通りだと思いませんか?

大きな声では言えないが、元子供の私達は、親、いや先生のいないところで、冒険をして今大人になってきた。

もちろんそれは、仲間と一緒にね。

見つかれば怒られらるようなことも経験済みかな。

でもそれで、一歩間違えば、大怪我をするような怖さも知ったよね。

本を読んだだけでは分からないことを、本当に教えて貰ったのは、林間•海学校なんかかな。

近年齢の集まったリクレーションだったかな。

そう考えると今、塾に早くから拘束される子供達には、そんな経験が出来なくなっている。

残念というか、ある意味危険だね。

してよいことといけないこと、どこまで人を頼りにできるかの学びがない。

これは、現代の子供を持つ親への緊急課題かもしれないね。

 

声に出して自分を褒める大切さ

私達は、毎日、精一杯生きている。

しかし、よっぽどの善行をしないか、オリンピック選手のような記録を残さない限りは、評価されない。

むしろ、折角、人に喜ばれることをしても、ありがとうすら言われないことが多々ある。

そんな時、ちょっと拗ねてしまいたくなったりしないか?

私は、自分に聞こえるように「 よくやった。えらかったよ 」と褒めることにしている。

常日頃、自分に一番シビアな私だからこそ、その褒め言葉は、明日への活力になっている。

 

どうぞ皆様も、頑張った自分に、褒め言葉を掛けてみませんか。

本当の優しさについて

ひと、で摂食障害に苦しんだ塚田万理奈さんを知る。 

彼女は大学3年の時に、将来が見通せないストレスで食べ過ぎ、ダイエットに取り組んだ。

結果、細くなるのが嬉しくて体重は30キロになり、体重の戻りが怖くて吐き、空腹で眠れない日が続いた。母親には、泣いてキレたそうだ。

そして、病院へ行き、病院で知り合った女性のこんな言葉で救われた。

「 あるがままでいいのよ 」

この彼女と家族の 「 ダメな私を受け入れ、寄り添ってくれる 」おかげで、1年後に「 大丈夫だ 」と思えるようになった。

 

塚田さんが、この自分の体験をもとに摂食障害を描いた映画が、5月に東京、6月に大阪で上映される。

撮影現場では支えてくれた人たちのやさしさを思い、何度も泣いたそうだ。

彼女は、こんな言葉を残している。

「 生きることに痛みを感じる人は、やさしくなれる。」

 

誰だって、優しい人になりたい。

形だけの優しい人になるのは、簡単だ。

でも本当の優しさを知っている優しい人になるには、ハードルが高い。

なぜって、それは、誰も辛い思いはしなくないから、体験がない。

あってもその中身が薄い。

 

本当の優しさは、辛い•苦しい•悲しい体験を数多くした人じゃないと分からない。

どうすれば、辛苦悲を分かち合えるか?

言葉じゃない。

目を見て、相手の口から溢れる言葉を全て、聞いてあげることかな。

そして、楽な道としんどい道があるならば、後方を自ら選ぶこと。

 

この世には、色んなタイプの人がいるけれど、優しい人で一杯にしたいなあ。

真央ちゃん、感動をありがとう

朝刊の浅田真央引退ブログの記事に、目が釘付けとなる。

そして、私達の真央ちゃんへの思い纏めた新聞記者の言葉にぐっときた。

ご紹介する。

それは、最愛の母を亡くした悲しみに対して書かれたものでもあった。

「 悲しみを抱え努力を重ねる姿が人の胸を打ち、リンクを下りたときの素直さと優しいほほ笑みは、誰からも愛された。国民的ヒロインが、勝負の銀盤を去る 」

更に、過去全米選手権で三連覇のジョニー・ウィアーからの言葉も添えておく。

「 真央ちゃん、我々のスポーツにあなたの輝き、あなたの強さ、あなたの壮大さをありがとう。あなたは選手生活を通して本当に多くの人々を感動させてくれた。あなたの引退が幸せなものでありますように 」

 

真央ちゃんに国民栄誉賞が贈られますように、と思う。

愛子さま❤️高等科入学

土曜日の4月8日、皇太子家の愛子さまが学習院女子高等科の入学式に出席された。

インタビューでも、「 先生やお友だちと一緒に、充実した高校生活を過ごすことができればと思っています 」と爽やかに抱負を述べられた。

お顔が中学時に比べで、細っそりとされていたが、激痩せと騒がれた時よりはふっくらとされていて、ほっとした。

側の皇太子さまも雅子さまもニコニコして見守っておられ、こちらまで、その喜びを頂けたので嬉しかった。

利発でいらっしゃると聞いているので、ますます勉学に励まれ、大人の女性として、伸びやかに成長していかれますようにと祈った。

仕事の選び方

自分のやりたい仕事について考える時、皆様は、何を重要視されるか?

やっぱり、好きなものを基準にするかな。

ところがどっこい、そうでない人もいた。

それは、折々のことばで知った。

 

「 自分の中の『 N O 』を知っていることが、羅針盤となることもあるのだ 」

 

ある写真家は、かつて勤め人だった時、妻に今の仕事をずっと続けるつもりかと問われ

もちろんと答えると、「 は?つまらん 」と言い放たれた。この反撃に「 フツウはこうする 」に流されないのが自分の性分だったと気づいたから、「 やりたくない 」ことを一つ一つ外したのち、今の道を選んだそうだ。

 

改めて多人多色が実感される話である。

私達は、あくまで「 普通 」という基準で物事を判断する。

でも、カチンとくると全く違う発想も浮かんでくる。

時には、穏やかな感情に、波を立たせていくことも大切。

そこで、個性が浮き上がる。

 

皆様も、そして斯く言う私も、こんな考え方で、物事を捉えてはどうかな。

仕事という三度の飯の次に生きる指針となる事も、よりリアルに刺激的に変わるのではないかな。